旧ソ連の探査機の一部はインド洋に落下か ロスコスモスが発表
https://sorae.info/space/20250510-cosmos482.html

#sorae #宇宙開発 #スペースデブリ #ロスコスモス

旧ソ連の探査機の一部はインド洋に落下か ロスコスモスが発表

ロシアの国営宇宙企業Roscosmos(ロスコスモス)は日本時間2025年5月10日、旧ソ連時代に打ち上げられて地球を周回し続けていた「Cosmos(コスモス※)482」の一部について、インド洋に落下

sorae 宇宙へのポータルサイト

旧ソ連の探査機の一部 間もなく大気圏に再突入する可能性
https://sorae.info/space/20250508-cosmos482.html

#sorae #宇宙開発 #スペースデブリ

旧ソ連の探査機の一部 間もなく大気圏に再突入する可能性

旧ソ連が53年前に打ち上げ、地球を周回し続けていた「Cosmos(コスモス)482」の一部が、間もなく大気圏に再突入する見込みです。

sorae 宇宙へのポータルサイト

アストロスケールのデブリ除去実証衛星が大型デブリに約15mまで接近成功
https://sorae.info/space/20241216-adras-j.html

#sorae #宇宙開発 #JAXA #アストロスケール #スペースデブリ

アストロスケールのデブリ除去実証衛星が大型デブリに約15mまで接近成功

株式会社アストロスケール(Astroscale)は2024年12月11日、同社の商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J(アドラスジェイ)」が観測対象のスペースデブリ(宇宙ごみ)に約15mの距離まで接近

sorae 宇宙へのポータルサイト
現在地球軌道上にいくつの衛星が存在するのか?2019年から大幅に急増 : カラパイア

 さて問題だ。現在、地球の軌道にある人工衛星はいくつあるだろうか?   国連宇宙局(UNOOSA)によれば、2024年6月11日の時点で、11,780基の人工衛星が地球を周回しているという。そのほとんどは機能しており、低軌道に集中している。  宇宙はもはや人類にとっ

カラパイア
25年間行方不明だった「失われた人工衛星」が発見される : カラパイア

 1990年代に完全に行方不明となってしまった人工衛星は、人知れず宇宙空間をさまよっていたが、アメリカ米宇宙軍の追跡データにより25年ぶりに発見されたそうだ。  再発見されたのは1974年4月10日にアメリカ空軍の宇宙試験プログラムの一環として打ち上げられた

カラパイア
みんなで踊ろう!すぺーすでぶり体操
https://www.youtube.com/watch?v=JOopqdV3Nns

スペースデブリ(宇宙ゴミ)増加。追跡ネットワーク技術センターは人工衛星を保護。スペースデブリ体操で問題啓発。JAXAが関連動画配信。
#JAXA #航空 #宇宙 #スペースデブリ #SDGs #追跡ネットワーク技術センター
みんなで踊ろう!すぺーすでぶり体操

YouTube
JAXA(宇宙航空研究開発機構) (@JAXA_jp) on X

【最新動画公開】 「みんなで踊ろう!すぺーすでぶり体操」 を公開しました。 #jaxa #スペースデブリ #SDGs #追跡ネットワーク技術センター https://t.co/QnL9CIQAba

X (formerly Twitter)
H3ロケット打ち上げ成功! 宇宙ビジネスで世界と競うために | NHK「時論公論」

日本の新たな主力ロケット「H3」が、再挑戦となる打ち上げに成功しました。宇宙ビジネスをめぐる国際競争が激しさを増すなか、これからの日本の宇宙開発を担う“切り札”として期待されています。そのための課題は何なのか? そもそも宇宙ビジネスとは? 水野倫之解説委員が、たっぷり詳しく解説します。(3月6日時点の情報です)【...

YouTube

インドの人工衛星破壊で生まれたデブリ、国際宇宙ステーションのリスクとなる
https://science.srad.jp/story/19/04/08/0538215/

ミサイルによる人工衛星破壊実験はある種のスペーステロリズムでは?
#スペースデブリ

インドの人工衛星破壊で生まれたデブリ、国際宇宙ステーションのリスクとなる | スラド サイエンス

あるAnonymous Coward曰く、3月27日にインドが行ったミサイルによる人工衛星破壊実験に対し、スペースデブリをまき散らすものだとの批判が強くなっている。たとえばNASAのジム・ブライデンスタイン長官は、衛星の破壊はISSの飛行士を危険にさらす行為だとし、「環境破壊行為であり、飛行士の安全な宇宙飛行とは両立しないこ...