いやいやいやいや  

「好き」を大事にしよう。絶対。

#エアコメント

「日本の大学関係者」は括りが大きすぎると思う。

#エアコメント

イスラエルについての意見を、反ユダヤ主義というならそれでもいいよ、みたいなトゥートを見ました。

いや、よくないです。

イスラエル(政府)批判を安易に・意図的に〈反ユダヤ主義〉と呼ばわる悪習の蔓延る中、ウンザリしてしまうのも仕方ないけれど、受け入れてはいけません。

面倒でも一々「それは違います」と押し返しましょう。言葉と論理を破壊する企みがどれほど社会に害をもたらすか、よく知っている我々なれば。

#エアコメント #FakeAntisemitism

「妹のいる兄って最低がち」 👀

いや、流石に雑すぎるでしょう。「がち」を付ければ良いというものでも。

兄弟姉妹への態度が幼少期の家庭・環境に大きく影響される、のは当然。

#エアコメント

「エモい」(実は良く分かっていない)というより「あざとい」

#エアコメント 

#大学院 入試は、学部や高校入試のように専ら「学力」を測るものとはちょっと違う。

適切な指導を受けられる教官(群)とのマッチングが大事で。

採る側も色々で、広く受け入れて碌に指導できないとか学生にとって却って不幸… みたいな例も知っている。

言いたいのは、院試に落ちても能力がないという意味ではないので、(志望先の選択も含めて)心新たに続ければいいと思う、ということです。

#エアコメント

リベラル論でも資本主義論でもいいんですが。

「我々」って、誰でしょう?

#エアコメント

それが新海誠であろうが押井守であろうが、何を見て何を見ないか決められるのは自分だけです。

#エアコメント

… てか、容疑者の見解(その発信は -原則- 自由)に過ぎないのだから、そのように扱うまで。証拠の状態に左右されない。

そして容疑の正否について判断する機関は別にある。

#エアコメント

私が米国人だったら、日本人から「アメ公バカだろ」とか言われたくないよ。

己の頭の蠅を追え、などとも申しますね…

#エアコメント