だいはど 🦈

@daihard@fi.okin-jp.net
236 Followers
317 Following
842 Posts
神戸生まれの神戸育ち、現在はシアトルに住むおっさんです。妻(日本人)と娘(日米両国籍保持)の3人家族です。

ロードバイク乗りです。自転車・歩行者の安全を推進する団体でボランティアをしています。自転車通勤もしています。

最近は ChromeOS / Chromebook にハマってます。Linux アプリも普通に実行できてびっくり。

#在米鍋会
希望する呼び方he/him
ビバ丼@daihard@social.vivaldi.net
英語@daihard@infosec.town

ただ天皇制をなくすだけだと意味がないと思っている。
「そのうちなくなる」というのは私もそうだと思うけど、「自然な成り行きでなくなる」のと、反省の結果制度を廃するのは全然違うと思う。

天皇一家がのうのうと謝罪もせずに居座ってるから一体何が悪いのか市民社会がわかんなくなってるんじゃないのと思う。
必要なのははっきりとした反省。

これだね! Amazonプライムデー買わないよ。
https://www.instagram.com/reel/DLnMCmfO_wX/?utm_source=ig_web_copy_link
Sustainable Minimalists on Instagram: "Amazon Prime Day is less than a week away and the “deals” are already starting. If you want to opt-out of Amazon, I’ve got some tips & tricks currently in my stories. #underconsumption #deinfluencing #underconsumptioncore #greenliving #sustainability"

48K likes, 297 comments - sustainableminimalists on July 2, 2025: "Amazon Prime Day is less than a week away and the “deals” are already starting. If you want to opt-out of Amazon, I’ve got some tips & tricks currently in my stories. #underconsumption #deinfluencing #underconsumptioncore #greenliving #sustainability".

Instagram

"参院選候補者を対象に人権意識を調査した。321人に送付し123人からしか回答を得られなかったが、田嶋さんは、排他的な空気が広がる欧米とよく似ていると危惧した。"

「権威主義と右傾化が明確に」 参院選、アムネスティが懸念表明 | NEWSjp https://news.jp/i/1313767633004888124

「権威主義と右傾化が明確に」 参院選、アムネスティが懸念表明 | NEWSjp

国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル日本」は4日、東京都内で記者会見し、参院選で複数の政党...

NEWSjp
ツールの前夜祭(チームプレゼン)を観たけど、エヴェネプールもファン・デル・プールもワウト・ファン・アールトもフラマン語地域の出身だからフランス語は話さないのかと思っていたら、すらすらとインタビューに答えていた。あとインタビュアーのおっさんがギルマイにインタビューしたとき突然フランス語から完全なアメリカ英語に切り替えて、これまたびっくりした。😅

#マストドン自転車部 #ロードサイクリング #tdf2025

https://www.youtube.com/live/UJadkgheq7w?si=f_5szWuX_8Xmki_Z
Présentation des équipes / Teams presentation - Tour de France 2025

YouTube
何回言うねんなんだけど、キングの『黒人はなぜ待てないか』はほんとみんな読みましょうね。
キング自身の限界というものももちろんあるわけだけれど、それはある意味でこのテクストをキング自身が裏切ってしまったことに由来するんだと思うんだよね。そして、越えようとする前に殺されてしまった。
参政党は考えることをやめた人の政党だから、ちゃんと筋の通った理屈を展開する気がなくて、次々と思いつきのデタラメを連発した後のファクトチェックを恐れていない。ファクトチェックされたら「まだそんな古い話にこだわってるんですか?」と返されるだろう。第二次安倍晋三政権が実践した方法。

参政党へのプロテストを現場で続けてきた人たちは尾行され、個人情報を収集され、身の危険を感じている。

より多くの人が現場に行かなければならない。カウンターへの一層の参加によって自分たちや先に取り組んできた人たちを守らなければという段階。
https://x.com/sabetsusunna/status/1940784096567087256?s=46

ちな🍉 (@sabetsusunna) on X

参政党に憂いている人は全員読んでください。 長いけど読んでください。

X (formerly Twitter)

これは台湾の少年工の話でもよくあるのですが、「台湾の少年が日本に来て軍需工場で働く。待遇が良かった。日本人と心の交流があった。差別は無かった。」みたいなものを美談として語りますよね。感動の再会とかね。或いは来日しあの美しい記憶を再びみたいなね。神奈川新聞だって朝日新聞だってそういう臭いが強い記事を出してます。

そりゃ植民地エリートとなるルートをエサに連れて来るんだからお互いにwinwinでしょう。

しかしね、植民地の子供を連れて来て働かせるんですよ。軍需工場で。武器作らせるんですよ。植民地支配している側が。そういう構図があるのに美しい記憶として扱う事になにも感じ無いのかって話だとわたしは思うんです。

これは満州国に関しても同じであって、個別の体験やなにかの制度や施設がどうであろうと、満州国がどういう存在なのかを分かっていれば、それを称賛する事に肯定的に評価する事に躊躇いは生まれないのかという話だと思うんです。それも植民地支配や侵略をした側がですよ。

これは場合によってはとても酷な事になるのかもしれないです。

個別の事象を評価すればなにか美しいものが見える事はあると思いますよ。

ヒトラーだって誰かにとっては良い人だったはずでしょう。

しかし、ヒトラーに対する評価のなかで誰かにとっては良い人だったという事は、どれほど価値があるのでしょうか。

わたしは、それほど価値があるものではないような気がしてます。