イタリ:cmyk:

@POURQUOI_SF@misskey.design
13 Followers
4 Following
13.1K Posts
真っ黒タレ目つり眉デコ出し
印刷・版画

:LTLに流すまでもない自創作語りや日常
​:自我強めの日常や二次創作、お絵描き以外の趣味(合成音声)など(ネガティブはひかえめに心がけています)
HPhttps://pourquoisaltfish.wixsite.com/salt-fish
𝕏(Twitter)https://X.com/POURQUOI_SF
Skebhttps://skeb.jp/@POURQUOI_SF
BOOTHhttps://5r5.booth.pm/
Tumblrhttps://pourquoi-sf.tumblr.com/
二次創作とか[misskey.io]@itari_sel@misskey.io
すねこすりのねこの部分
らくがき
​の圧がすごいし​​のはやっぱり怖い
リアクションきたやつを描くやつが4枚になったので一旦まとめます
眠いでおじゃる…
アーツアンドクラフツについてはもうちょっと言うべきことがあるにはあるんだけど詳しい本を読むべきだと思いました 寝ます
なんも わからん
なんでこんな時間まで起きてるのかもわからん
アール・ヌーヴォーの原点は19世紀末のアーツ・アンド・クラフツ運動にある。工業化が進む中で創造性が失われること・労働者の疎外と粗製濫造への警告や手工業の重要性などを重点においた運動の中で、自然界のモチーフが重視された。
アール・ヌーヴォーという言葉をフランス内に広めることになったのは、美術商サミュエル・ビングの店の看板(1895年開店)である。ビングは日本美術を扱う貿易商でもあり、浮世絵などの自然の有機的なイメージ・過度な装飾のない描き方はアール・ヌーヴォーのスタイルに影響を与えたとされている。(ジャポニズム)
日本には20世紀初頭に逆輸入するような形でアール・ヌーヴォーの文化が入ってくる。←これも日本の美術商とかが持ってきたとかなんですか?
じり…​​じり…
1時がいちじり寄ってくる………