二拠点暮らしのミニブログ

@130saitoh
1 Followers
4 Following
178 Posts
二拠点暮らしのミニブログ – 住まいと畑のあいだから
横浜で働きつつ、月に一度は宮城で畑を耕す二重生活を送っています。
都市の住まいと、土とともにある暮らし。そのあいだで見つけた“ちょうどいい暮らし方”を、ミニブログ形式でnoteに綴っています。
▶︎ https://note.com/130saitoh/magazines
ブログhttps://note.com/130saitoh

ヤングコーンを育てたときの気づきを共有します🌱

ヤングコーンはトウモロコシの早採りで、プランターでも育てられる手軽さがあります。日当たりや水分の変化に敏感で、光が不足すると成長が弱くなり、水切れがあるとひげの発育が遅れることもありました。

収穫は特にタイミングが重要で、ひげが伸び始めてからの数日が甘さのピークでした。迷うくらいの早採りが、柔らかくて風味の良い状態につながります。

保存は皮付き冷蔵が便利で、鮮度を保ちやすかったです。小さな工夫がそのまま味に響く点が、この作物の楽しさだと感じました。

詳しくはこちら👇
https://handmadevegetables.tokyo/?p=1505

最近育てて良かったと思えた植物はありますか?🌿✨

#家庭菜園 #ヤングコーン #ガーデニング #プランター栽培 #野菜作り

家づくりで「コンセントの位置、失敗した…」という声は本当に多いです。ソファの後ろで隠れたり、掃除機のコードが届かなかったり、想像以上に日常のストレスになります。
大事なのは「使う場所を具体的に思い描くこと」。スマホ充電はどこでするか、キッチン家電はどこに置くか、身支度はどこで行うか…。生活動作と家電の置き場をセットで考えるだけで、後悔の数はぐっと減ります。
将来の家電増加も見越して、少し余裕を持たせることも大切です。ストレスのない空間は、小さな積み重ねから生まれます。
詳しい解説はこちらでまとめています。ぜひ一度見直してみてください。
https://realestatehousing.tokyo/?p=1620

#家づくり #コンセント計画 #間取り #暮らし設計 #新築準備

パークシティLaLa横浜の「価値が落ちにくい部屋」についてまとめた記事をご紹介します🏡✨

南向き・高層階・眺望の抜け・棟配置・管理状態など、購入でも売却でも役立つ判断軸が分かりやすく整理されています。
難しい専門用語を使わずに解説されているため、初めてマンションを検討する人でも読みやすい内容です。

記事はこちら👇

https://kizuna.senseproject.jp/?p=9427

生活利便性、管理体制、修繕計画、成約データ、周辺環境など、ファミリー層が気になるポイントも丁寧にカバーしています。
「今の住まいの価値を知りたい」「失敗しない物件選びをしたい」どちらの人にも役立つ構成です。

もう一度リンクを置いておきます👇

https://kizuna.senseproject.jp/?p=9427

あなたはマンション選びでまずどこを重視しますか?🏙️

#資産価値 #マンション選び #横浜 #中古マンション #不動産情報

お風呂の“浮かせる収納”を試してみませんか?🛁

浴室の床に置いたままのボトルや掃除道具は、
ぬめりやカビの原因になりやすく、掃除の手間も増えてしまいます。

タカラスタンダードの「リラクシア」は、
高品位ホーローの壁を採用しているため、マグネット収納との相性がとても良い構造です。
シャンプー、タオル、掃除道具などを壁面に浮かせることで
水切れがよくなり、掃除がしやすく、道具も清潔に保ちやすくなります。

さらに、棚の位置を自在に動かせるため、
家族の身長や使い方に合わせて“本当に使いやすい高さ”に調整できます。
道具の定位置が決まることで、片付けも自然と習慣化しやすくなります。

より詳しい内容はこちらで紹介しています。
https://tsps.senseproject.jp/?p=328

みなさんの浴室では、どんな収納方法が使いやすいと感じていますか?

#浮かせる収納
#バスルーム
#暮らしの工夫
#掃除のコツ
#家事を楽に

住まいの動線を少し整えるだけで、毎日の生活は驚くほどラクになります🏡✨
「段差が気になる」「ドアが重くて開けづらい」――そんな小さな不便が、将来の暮らしやすさに大きく影響します。

今回ご紹介する記事では、家庭内の動線をやさしく見直せるポイントをまとめています👇
https://lrs.senseproject.jp/?p=2935

とくにLIXILの室内建具『ラシッサUD』は、軽い力で動く引戸や広めに通れる開口、つまずきにくい足元など、毎日の負担を減らす工夫が豊富です。
高齢のご家族がいる方、将来の介助を見据えて住まいを整えたい方にも役立つ内容です。

全文はこちらからどうぞ👇
https://lrs.senseproject.jp/?p=2935

あなたのご自宅で「ここが少し不便だな」と感じる場所はありますか?

#動線改善 #住まいづくり #ラシッサUD #バリアフリー #リフォーム検討中

冬にこそ始めたい、グリーンピースのベランダ栽培🌱
寒さに強いグリーンピースは、冬の間に根を張らせておくことで、春に甘みがぐっと増します。
生育適温は10〜18℃。朝はしっかり光を当て、夜は不織布で霜を防ぐのがポイントです。
土づくりはpH6.0〜6.5の中性寄り。完熟たい肥を少なめに混ぜ、リン酸とカリウム中心の元肥を控えめに施します。チッ素が多いとつるボケして花つきが悪くなるため注意が必要です。
冬は太陽の角度が低くなるため、プランターの位置をこまめに調整して日照を確保。風の強い日は防風ネットを使って冷気をやわらげましょう。
春になれば、ふっくらとした豆が香り高く実ります。冬から始めるひと手間が、春の食卓を変えるのです。
詳しい栽培手順はこちら👇
https://handmadevegetables.tokyo/?p=1487
冬のベランダ、あなたは何を育てますか?🌸
#グリーンピース #家庭菜園 #ベランダ菜園 #冬越し栽培 #ガーデニング #プランター栽培 #豆ごはん #春の味覚 #育てる暮らし

狭い部屋でも集中できる「自分だけの書斎空間」はつくれます📚✨

在宅ワークや趣味の作業を快適にするポイントは、視線・姿勢・光・音・収納の5つ。
まず、通路幅60〜75cm・デスク奥行60cm以上を確保し、椅子の引きしろをとることで動線がスムーズになります。
モニターは窓に直角に置き、背後を壁にすると視覚的な落ち着きが生まれます。

照明は手元を約500lxに保ち、日中は白色光(4000〜5000K)、夜は暖色(2700〜3500K)へ切り替えると目が疲れにくくなります💡
さらに、配線をトレーで床から浮かせ、収納を扉付きにするとスッキリとした印象に。
小さな工夫が積み重なることで、暮らしの質と集中力は確実に変わります。

詳しくはこちら👇
https://realestatehousing.tokyo/?p=1604

#書斎スペース #在宅ワーク #集中力アップ #狭い部屋 #リモートワーク #テレワーク #空間デザイン #暮らしを整える

横浜山手でマンションを探している方へ。
パークハイム横濱山手は、落ち着いた街並みとJR石川町駅徒歩圏の利便性を兼ね備えています。

築年数が経っても評価が高い理由は、立地・管理・環境の良さにあります。特に、管理体制と修繕計画を確認することが、資産価値を守る大切なポイントです。

内見時は、坂道の勾配や日当たり、風通し、設備の状態なども体感でチェックしましょう。
相場を理解し、根拠を持って交渉すれば、理想の住まいを適正価格で見つけられます。

詳しくはこちら👇
https://kizuna.senseproject.jp/?p=9411

#横浜山手 #パークハイム横濱山手 #中古マンション #資産価値 #住まい選び

トイレ掃除のストレス、減らしたくありませんか?🧼
タカラスタンダードの「ティモニ」は、汚れがつきにくく落としやすい“家事ラク設計”のトイレです✨

ガラス質の「高品位ホーロー」で水や汚れを弾き、サッとひと拭きで清潔に。
段差や継ぎ目を抑えた形状は、拭き残しを防ぎ、便座もワンタッチで着脱できます。
強い洗剤に頼らず、短時間でキレイを保てるのが魅力です。

毎日30秒の“ひと拭き習慣”で、無理なく快適な空間を維持できます🌿
実際の使い心地はショールームでぜひ体験を。

詳しくはこちら👇
https://tsps.senseproject.jp/?p=315

#ティモニ #タカラスタンダード #トイレ掃除 #家事ラク #ホーロー #時短掃除 #清潔空間 #リフォームアイデア #暮らしを整える

換気扇の掃除って、本当に面倒ですよね😅
特にファン内部のベタつく油汚れは、時間も手間もかかる大変な作業です。そんな悩みをスッキリ解決してくれるのが、LIXILの「よごれんフード」✨

このレンジフードは、油煙を吸い込む瞬間に高速回転ディスクが油分を分離し、ファンに届く前にブロックする「オイルスマッシャー機構」を採用。だからファン掃除は約10年間不要。日常のお手入れは整流板と油トレーを軽く拭くだけで完了します🧽

さらに静音設計で、調理中でも会話やテレビの音がクリアに。デザインもスタイリッシュで、キッチンの印象を損ないません。家事の負担を減らしたい方、キッチンをもっと快適にしたい方にぴったりです🍳

詳しくはこちら👇
https://lrs.senseproject.jp/?p=2920

#よごれんフード #LIXIL #キッチン掃除 #レンジフード #家事ラク #リフォーム #暮らし改善