#メモ #政治 #ハンセン病
 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年5月20日 22:42
"
論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250516/k00/00m/040/093000c

〈ハンセン病の場合、有病率は0・02%でしかも強制隔離されているから、周囲に感染経験者がいなかった。だから「恐ろしい病気」という偏見が根強く社会に残ってしまった〉
"
https://bsky.app/profile/akashishoten.bsky.social/post/3lpm7oy6oqk2t

2025年5月20日 22:42
"
〈日本人は病気を自業自得、自己責任と考える傾向があるのです。なぜハンセン病患者が日本であれほど激しく差別され、「業病」「天刑病」などと呼ばれたのか、その理由が、コロナ禍であらためて浮き彫りになった〉
"
https://bsky.app/profile/akashishoten.bsky.social/post/3lpm7pk3mq22t

論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された - 毎日新聞

 コロナ禍で感染者や家族が差別される光景を、ハンセン病元患者らはどんな思いでながめたのだろう。私たちはハンセン病の歴史から学んだと言えるのだろうか。病院や施設が面会や外出を制限する中、原則として施設を外に開き続けた岡山県瀬戸内市の国立療養所「長島愛生園」の山本典良園長に聞いた。【聞き手・小国綾子】

毎日新聞
#メモ #政治 #ハンセン病
"コロナ禍で感染者や家族が差別される光景を、ハンセン病元患者らはどんな思いでながめたのだろう。私たちはハンセン病の歴史から学んだと言えるのだろうか。病院や施設が面会や外出を制限する中、原則として施設を外に開き続けた岡山県瀬戸内市の国立療養所「長島愛生園」の山本典良園長に聞いた。【聞き手・小国綾子】
"
論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250516/k00/00m/040/093000c
論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された - 毎日新聞

 コロナ禍で感染者や家族が差別される光景を、ハンセン病元患者らはどんな思いでながめたのだろう。私たちはハンセン病の歴史から学んだと言えるのだろうか。病院や施設が面会や外出を制限する中、原則として施設を外に開き続けた岡山県瀬戸内市の国立療養所「長島愛生園」の山本典良園長に聞いた。【聞き手・小国綾子】

毎日新聞

#メモ #政治 #ハンセン病
" 感染者だけでなく濃厚接触者や治療にあたる医師、看護師、その家族までが偏見差別にさらされたことはショックでした。

 医療従事者の子どもの登校や登園が地域住民に拒まれるニュースを見たハンセン病元患者の入所者は「ハンセン病の歴史が繰り返されている」と指摘しました。

 当時、「コロナは誰でも感染しうるから感染者差別はやめよう」と言われましたが、「誰でも感染する」病でなければ差別していいのか、と反発を覚えました。ハンセン病はその国の衛生環境や栄養状態、個々人の免疫により発病が左右された。誰もが感染・発病する病ではなかった。

 コロナでさえ偏見差別が起きる社会ならば、ハンセン病のような感染症が再び現れれば、より激しい差別が繰り返されるでしょう。
"
論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250516/k00/00m/040/093000c

論点:病気は自己責任なのか ハンセン病の歴史はコロナで繰り返された - 毎日新聞

 コロナ禍で感染者や家族が差別される光景を、ハンセン病元患者らはどんな思いでながめたのだろう。私たちはハンセン病の歴史から学んだと言えるのだろうか。病院や施設が面会や外出を制限する中、原則として施設を外に開き続けた岡山県瀬戸内市の国立療養所「長島愛生園」の山本典良園長に聞いた。【聞き手・小国綾子】

毎日新聞