同性婚の法制化、それこそ同性愛者じゃなくて異性愛者も賛同してるし、わしのように結婚はしないだろうよという人たちも賛同してるし、まずは同性婚できないことは差別やぞというのをわかってる人たちは増えてるはずなんよね。

法制化されたら様々なことが変わってくる、私は養子縁組のシステムの改善や、嫡子となる人の権利などを認める改善などまでを踏まえて賛同してる

だから反対してる人(裁判官とか)はお前の名前は覚えたぞにしとこうとね…!!


そして同性婚が出来ないことは人権侵害だし、同時に一人ひとりの人権&生存権を守れと言いたいので、生活保護に関する話題も同等にとらえていきたいですね

人権に順列はないのでね!!!あらゆる人たちの困りごとをなんとかしろー!!!
あとねぇ、同性婚は早く法制化しろ現状は違憲だろ!!!とずっと強く思ってるしいってきてますが、直接応援のための寄付や支援などをするのであれば、call4(コールフォー)がおすすめです。

マリフォーことMarriage for All Japanは主に同性婚関連には力を注いでおりますが、1年〜2年前くらい(曖昧ですみません)にな、Twitterにて相互さんへの年齢差別的なことを言って追い詰めてじったんですよね。その後批判したわけですが、対応も曖昧で腑に落ちてません。これはずっと残っています。

なのでその件のあとに自分や周囲の方々は、寄付などはcall4にしていました。

同性婚の法制化を望む人、実際に必要としている人も支援している人にも、様々な年齢の人がいます。それは人権侵害に訴えるには年齢なんて関係ないからです。

そういう団体でさえ、踏んでしまうこともある。
そうならないためには、インターセクショナリティを踏まえときたいねと

インターセクショナリティとはなんぞや、というのはここから抜粋します。
https://mimemo.io/m/8agmD4pQ90GRjYz

『インターセクショナリティ(intersectionality)

「交差するアイデンティティ」のこと。個人はそれぞれ複数のアイデンティティを持っていて、ジェンダーアイデンティティや障害や疾病、ルーツを含めた人種など、様々なアイデンティティが個々にあるものです。得意なことや不得意なことなども含めて、生きづらさなどがありますよね。

そういった""複合的に交差する個人のアイデンティティを包括して考えることが重要""になってきます。

簡単に言えば人が居るだけ個別の困りごとなどや特権性などがあるので、そういう広い視点で人権問題に考えていこうねという感じです。』

#年齢差別に反対します
#人権侵害を許さない
#インターセクショナリティ
【教えてあげて】困った時に頼れる社会資源・防災リソース集(2024/3/17随時更新) - mimemo

更新情報 記事の後半は防災関連のリソースたち(随時更新中)を置いています。 ★2024/03/17…以下を追記しました。 ●ワムネット(福祉・保険・医療情報サイト)...

mimemo