#ニュース #政治 #選択的夫婦別姓 松岡宗嗣 Soshi Matsuoka (@ssimtok.bsky.social)
2025年3月10日 11:59
"
選択的夫婦別姓に反対する保守団体「日本会議」政策委員長・百地章氏の「保育園の送迎で本当の親かどうかを確認するため混乱が起きたりする」という発言に、「この方は保育園のお迎えに行ったことないのでしょう」とツッコミが入っていた。
「選択的夫婦別姓は親子が別姓になるから子どもの権利条約違反だ」というのもすごい論理。親子は同じ名字でなければ子どもが幸せにならないかのような偏見だし、夫婦同姓の強制はいまや日本だけだけど、他のすべての国が条約違反で子どもの権利を侵害しているとでも言いたいのだろうか。
https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/040/375000c
"
https://bsky.app/profile/ssimtok.bsky.social/post/3ljykozsoy22j
#メモ #政治 #選択的夫婦別姓
"先日の東京新聞の取材に答えた旧安倍派議員の言葉が象徴している。
「選択的夫婦別姓制度導入のために民法や戸籍法を改正していけば、最終的に皇室典範の改正につながりかねない」「『守り』は厚い方がいい」
これまでも選択的夫婦別姓への反対を中心的に担ってきたのは、神社本庁などの宗教団体や右派団体の参加する日本会議だ。自民党内をはじめ、強硬に反対する議員の背後にはこうした支持組織がある。
選択的夫婦別姓に反対していた元国会議員の亀井静香は、NHKの取材に「日本は天皇の国。みんな天皇の子だから」と語っていた。天皇は国民の家長であり、それを国民が家族単位で支える。それぞれの家族は、父親を家長とし女こどもはそこに付き従う。こうしたイメージが共有されていると言えるだろう。この天皇をトップとした「国体」を表しているものが戸籍制度であり、それを変えることは許されないのだ。
"
「選択的夫婦別姓」反対派はなぜここまで他人の家族に介入するのか──連載:松岡宗嗣の時事コラム | GQ JAPAN
https://www.gqjapan.jp/article/20250221-soshi-matsuoka-column
#メモ #政治 #選択的夫婦別姓
"すでに事実婚や再婚夫婦、または国際結婚などの夫婦の子どもで親と名字が異なる人は多く存在している。はたして子どもたちはかわいそうなのだろうか。家族の一体感は薄れているのだろうか。親戚一同が集う場では、同じ家族でも名字が異なる人がざらにいるが、家族は壊れているのだろうか。
選択的夫婦別姓のことを「強制的親子別姓だ」と言われることもあるが、名字を変えた妻にも親がいて、その親との名前の繋がりを消してしまうことは良いのだろうか。
誰かの子どもをかわいそうという発想や、他の家族の一体感をジャッジしようとする目線こそが見直されるべきではないかと思う。
"
「選択的夫婦別姓」反対派はなぜここまで他人の家族に介入するのか──連載:松岡宗嗣の時事コラム | GQ JAPAN
https://www.gqjapan.jp/article/20250221-soshi-matsuoka-column
#ニュース #政治 #選択的夫婦別姓
"問われているのは「別姓も認めてあげるかどうか」ではなく、「強制的に他人の家族を同じ名字にさせたいかどうか」だ。
自民党内の反対派が提案する旧姓の通称使用拡大案は、別姓への賛成派・反対派の「間を取った案」ではない。あくまでも夫婦は同じ名字でなければならないと、他人の家族にもそれを強制することを前提にしていることに変わりはない。
"
「選択的夫婦別姓」反対派はなぜここまで他人の家族に介入するのか──連載:松岡宗嗣の時事コラム | GQ JAPAN
https://www.gqjapan.jp/article/20250221-soshi-matsuoka-column
#ニュース #政治 #選択的夫婦別姓 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年4月11日 10:58
"
〈立命館大学の二宮周平名誉教授(家族法)は「(導入に慎重な回答への)誘導効果がある」と指摘する。追加された選択肢について「いずれも主観的で根拠がない。夫婦親子は同じ姓が望ましいと刷り込む設問で、フェイクに近いような質問をすること自体が公平でない」と話す〉
"
https://bsky.app/profile/akashishoten.bsky.social/post/3lmiw7p7qh22e
"2025年4月11日 06時00分 "
なぜ選択的夫婦別姓が「賛成急減」? 20年間使った設問がなぜか変わって… 透ける「法務省への圧力」:東京新聞デジタル
https://www.tokyo-np.co.jp/article/397650
#ニュース #政治 #選択的夫婦別姓 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年4月11日 10:58
"
選択的夫婦別姓、反対派が根拠にする「賛成急減」の世論調査に疑義 誘導的な設問変更は法務省への圧力か
www.tokyo-np.co.jp/article/397650
〈2020、2021年調査は夫婦の姓が違うことによる子への影響が「ある」と答えた人に、さらに影響の内容を複数選ばせる問いを新設。その上で制度への賛否を聞いた。
影響の具体的な内容は、
(1)親と姓が異なることを指摘されて嫌な思いをし、対人関係で心理的不安が生じる
(2)姓の異なる親との関係で違和感や不安感を覚える
(3)家族の一体感が失われて子の健全な育成が阻害される
…の3つ〉
https://www.tokyo-np.co.jp/article/397650
"
https://bsky.app/profile/akashishoten.bsky.social/post/3lmiw6bpfvs2e