🗓️7月3日(木)
🗒️旧暦6月9日/癸酉みずのととり🌓

気になる記念日は波の日。
サーフィンの豊かな文化性を思い出し、後世に伝えていく記念日なのだとか。
海の日がある7月というのもいいですね!

#拝啓暦の上から2025

🗓️7月2日(水)
🗒️旧暦6月8日/壬申みずのえさる

昨日から七十二候は夏至の末候(みっつめ)、「半夏生」に。
昨日はその初めの日、雑節の半夏生でしたが、七十二候の期間の名前でもあり、その場合「はんげしょうず」と読むようです。
一年の真ん中の日でもあります!

#拝啓暦の上から2025

🗓️7月1日(火)
🗒️旧暦6月7日/辛未かのとひつじ

今年後半戦がスタート!
今日は半夏生(はんげしょう)。
七十二候の一つですが、特に農事の目安(田植えの終わり)として重要視され雑節として暦に記載されています。

#拝啓暦の上から2025

🗓️ #暦の擬人化キャラ紹介 🗓️

6月晦日(30日)、夏越の祓(なごしのはらえ)!
年に2回行われる大祓の、半年分のほう。昔は夏の終わりでしたが、現代ではすっかり真夏の行事。
クールな兄さんです。

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月30日(月)
🗒️旧暦6月6日/庚午かのえうま

夏越の祓(なごしのはらえ)。
旧暦の時代では、夏の終わりの風物詩だったのだとか。現在では梅雨の時期・本格的な夏を前に、ちょっと爽やかな気持ちになれる行事になっています。

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月29日(日)
🗒️旧暦6月5日/己巳つちのとみ

気になる記念日は佃煮の日。
海産物などを甘辛く煮たお馴染みの保存食ですが、普段当たり前に食している佃煮にスポットを当てる日。
きっかけは徳川家康の伊賀越えだとか!?

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月28日(土)
🗒️旧暦6月4日/戊辰つちのえたつ

気になる記念日は貿易記念日 。幕末の自由貿易をきっかけとして制定されたそうです。
また、貿易記念日は「経済産業省4大記念日」のひとつなのだとか!

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月27日(金)
🗒️旧暦6月3日/丁卯ひのとう

七十二候は昨日から夏至の次候(ふたつめ)、「菖蒲華(あやめはなさく)」に。
端午の節供に、葉菖蒲と共に飾られることもあるアヤメ科の花。5月下旬〜6月下旬が、この辺りの花の見頃のようです。

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月26日(木)
🗒️旧暦6月2日/丙寅ひのえとら

気になる記念日は露天風呂の日。
「6.26(ろ てん ふ ろ)」の語呂合わせだそうですが、このじめじめした時期に露天風呂はさっぱりしそうでいいですね〜!

#拝啓暦の上から2025

🗓️6月25日(水)
🗒️旧暦6月1日/乙丑きのとうし🌑

気になる記念日は指定自動車教習所の日。教習所にも種類があるのですね。
住宅デーは1978年からある記念日とのこと!
旧暦では今日から六月。今日は氷の朔日です。

#拝啓暦の上から2025