昨日の買い物で食材はあるんだけど、料理する気はなかったので、メバチマグロとヒラメの刺身を買ってきた。豪華だけど 264円。そして #墨廼江 特別純米無濾過原酒甕口取り「かめくち」。ラベルもカメ。
焼き茄子にウインナーにんじんの玉子とじ(?)に #墨廼江 特別純米無濾過原酒甕口取り「かめくち」。
一回火入れなのにガスっ気が強く、酸味と硬めの旨味でさっぱり飲める。玉子とじ?には思いつきでにんじんを入れたけど、意外と美味かった。
豚肉ナス春キャベツの味噌だれ炒めに #Plank の Dunkler Weizenbock と、キュウリのぬか漬けに #墨廼江 純米吟醸雄町。
墨廼江は強めの酸味ですっきりまとめたきれいな飲み口の中で、ごりっとした旨味がいかにも雄町。続けて飲んでも色褪せないねぇ。
ウインナーニラ玉にねぎからし冷奴に #墨廼江 特別純米中汲み。
つるんとなめらかでさっぱり…と思ったら、開栓から小一時間もせず微かなガスっ気と軽やかな旨味が出てきて、もう少ししたら何やらしっとりとした味わいに。えー、こんなに変わるのか!
#とちお油揚げ を焼いたのに #墨廼江 SAWAGUCHI 55 春たのし。
開封から5日めで、しっとりした旨味が少しぽてっとかわいくなってきた。より親しみやすく仲良くなれそうな感じ。
たぶん通じないだろうけど、この方がくつろいで飲めるなぁ。
にんじんきゅうりのぬか漬けに #墨廼江 の SAWAGUCHI 55 春たのしは、吟のいろは 55% 精米。
すっきりとなめらかな飲み口で、艶やかな旨みがしっとり、わずかにガスっ気。優しいけど楽しくなる味。良いですな。ついでにぬか床も絶好調。
そして今夜は鰤のバター焼きに #墨廼江 純米吟醸雄町。
いかにもながっつりした旨みを、酸味で締めてキリッとまとめた密度の高い味わい。
ブリは塩胡椒してバターで焼いて醤油みりんをたらっと。その鍋で大根を炒めてみたら美味かった(2枚目)。ある意味ぶり大根。
先週日曜日に店を開けてもらって、#いづみや からの仕入れ〜!
#花ノ文 特別純米雄町は R56BY の中取り。 #天上夢幻 出品貯蔵酒は雄町の純米原酒で斗瓶取り無濾過。 #墨廼江 純米吟醸も雄町。 #蒼天伝 は特別純米滓がらみしぼりたて生原酒。そして #Zao 純米大吟醸は R5BY の斗瓶取りのにごり。
今回はえらく豪華になってしまった。うーん、楽しみ!
焼き枝豆にきゅうりのぬか漬け。そして #DATE7 の織姫も飲んでみた。こちらはリーダー蔵が #勝山
#墨廼江 の彦星と似てるなー! 二つ並べてよーく比べれば、彦星は旨味がややすっきりで、織姫はふっくら。でも目をつぶったら区別できないなぁ。
そしてたった今気付いたけど、ラベルに折り鶴が7羽ずつ飛んでる!
#DATESEVEN
鯛の塩焼きに #DATE7 の彦星はリーダー蔵が #墨廼江
旨味がしっかりしつつ酸味ですっきり。ぬるまると柔らかくて良いな。
尾頭付きの鯛は、別にめでたいわけではなく、150円だったので。150円だったので。そういえば木曜日のいなだの刺身も120円と投げ売りだった。
#DATESEVEN