Today's #AniAnimal is this rabbit from "Vinland Saga Season 2".
今日の #アニアニマル は『ヴィンランド・サガ SEASON2』のこのウサギです。
More info and other AniAnimals at: https://www.anianimals.moe/scene/MQjxY9XpHCqRsvYvNHm8YD/
A rabbit eating notices something and runs away
I have no enemies.
Thorfinn's journey: from revenge to redemption
#VINLAND_SAGA
#vinlandsaga #fanart #Animefanart #makotoyukimura #viking #thorfinn #illustration #digitalillustration #ヴィンランドサガ #flimsy_life_art #art #arte #artistsonmastodon
今日の冒険はなんでアイスランドの家かってぇと、 #ヴィンランドサガ アニメ版にて、トルフィンが実家で16年間の放浪を語る場面。そこでみんなが丸太の椅子に腰掛けてたからです。
土の痩せた北国にそんな太い木がある?あるなら家の柱や船に使うのでは?椅子にするって贅沢な使い方。とか思って、実際どうだったのかと、好奇心がわいたの。
(ヴィンサガ見たアイスランド人は総ツッコミしてるかもw)
検索すると、houseはやたら草の屋根が出てくる。 furnitureはいわゆるモダン北欧デザインばかり出てくる。
やっと見つけたのがPinterestのこのコレクション。
→ Where is Vinland? https://www.pinterest.jp/pin/525865693987785080/
ケティルの過去の悲恋話、おそらくアニメオリジナルよね?
いらない気がする。
悲しい過去を作ったら、柔和な農場主ケティルが秘める狂気─突如爆発する支配欲、「有害な男性らしさ」、愛人を殺すほどの暴力性─を正当化したいみたいやん。
「盗人どもめ。なぜ何もかもワシの手からこぼれ落ちてゆくのだああ」的な慟哭、たしかにかわいそうだけど。
ケティルお前鉄拳の名を盗んでんじゃん。元から不誠実な奴だった。蒔いた種を刈り取るってやつ。
その点も悲しい過去のせいで霞んじゃう。
#ヴィンランドサガ
アニメ版 #ヴィンランドサガ で、家屋の中にいるトルフィンの背後の棚に一瞬、楽器らしき物体が見えたよ。
ニッケルハルパ?しかし舞台はデンマーク…だよな?(どの回か忘れて混乱。たしかケティルの農場)
幸村氏は当時の音楽がわからないのが残念とか書いてた。アニメ版で誰かが調べて描き加えたのかな。
アニメ版 #ヴィンランドサガ S2E13まで来た。
ねえ新しいオープニングに出てくる枝を寄せ集めたカカシみたいなの何なの?花を挿すのはなぜ?少しミッドサマーぽ(((;´・ω・`)))北欧にあんな風習あったっけ?
アルネイズの声が好き。美しすぎない、親しみがもてる、ほどよく生活感のある声。かつて夫や子どもがいた生身の人間であることを感じさせる。
声優は佐古真弓さんとおっしゃるのね。X/Twitter見たらリベラルな発言をRTなさってる。勇気ある❤️
S2E4ラスト、クヌートが馬を置いて深夜の野を歩く短い場面。
まさに月夜。冴え冴えと淋しい月夜。冷たい光、透ける雲端、暗い丘。
行手には墓場。
アニメ版 #ヴィンランドサガ には普通に(?)綺麗な景色が多いが、時々意識の深いところがはっとする描写がある。