“トマ・ピケティ「欧米の左派政党は庶民ではなく、もはや高学歴者のための政党となった」 | 左派政党から庶民が離れたのは、左派政党の責任だ” (326 users) https://courrier.jp/news/archives/243521/ #ピケティ
トマ・ピケティ「欧米の左派政党は庶民ではなく、もはや高学歴者のための政党となった」

経済学者トマ・ピケティ率いる研究チームが、戦後の有権者の投票行動について非常に大規模な分析を行ったところ、1980年代以降、欧米の左派政党の支持基盤…

クーリエ・ジャポン
Xで再分配を演説するピケティの動画を見てXあんまりシェアしたくないなとピケティ 再分配で検索して “最適な不平等の解消手段として、財政的再分配という考えを前面に打ち出す。” / “『21世紀の資本』の原点――ピケティ『不平等と再分配の経済学』|じんぶん堂” (2 users) https://book.asahi.com/jinbun/article/13191333 #ピケティ #再分配
『21世紀の資本』の原点――ピケティ『不平等と再分配の経済学』|じんぶん堂

資本主義のもとで極端な経済的格差が必然的に発生することを歴史的に証明したベストセラー『21世紀の資本』が映画化され、日本でも公開となるトマ・ピケティのロングセラー『不平等と再分配の経済学』が明石書店から翻訳刊行された。欧州経済の専門家...

じんぶん堂

間違えた。トマ・#ピケティ じゃなくてエマニュエル・#トッド だった、何でも人口の話にする人は。ピケティはノーベル賞を受けた経済学者だっけ?

と思ったら、ピケティはノーベル賞とってなかった。

クルーグマンか、ノーベル賞は。あとスティグリッツ。
「ノーベル賞を受けた」という触れ込みで出てくる主な人たち。ほぼ経済学者。

#知の巨人

トマ・#ピケティ の本は読んだことはないが知っている。何でも人口のせいにして、○○を予想した、と言われている人だ。

#ハラリ も知っている。人類史を書いて高く評価されている人。読んでないが。

似たように取り上げられる ジャック#アタリ は何をしたか全く知らない。

#知の巨人 という触れ込みの人々。

#ピケティ が富として定義しているのは、特定の金融資産や企業の設備投資だけではない。広い意味では、あらゆる資産が富の対象として捉えられており、間接的には知的資産もそこに含まれることになる。そして、知的資産の蓄積が、実物資産や金融資産の収益率向上に大きく寄与していると考えている。

つまり、個人が持つ資産というのは、何も金融資産に限られる話ではないのだ。これまでのキャリアで得られたノウハウ、人間関係、知識など、あらゆるものが資産であり、それらを総動員することで、「自分」という資産から収益を得ていくという考え方がより重要となってくる。

rの部分は質的な部分(自分の価値を高めるための仕組み)であり、gの部分は量的な部分(労働時間)と考えてもよい。rの部分を継続的に上昇させる流れを確立することができれば、世の中の昇給スピードとは関係なく、自身の所得を拡大し続けることができるというわけだ。
https://president.jp/articles/-/15199

ピケティ沸騰! この先5年、「超」格差社会の全貌

大ブームの経済学者トマ・ピケティ。個人のキャリアや資産形成はどうすべきかという視点から、ベストセラー『21世紀の資本』を検証する。

プレジデントオンライン

#斎藤幸平
=人新世の「資本論」_ (集英社新書)=について:
> 人類の#経済活動 が地球を破壊する「#人新世」= #環境危機 の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。
それを阻止するには#資本主義 の際限なき#利潤追求 を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。
いや、#危機の解決策 はある。
> #坂本龍一氏(音楽家)
#気候危機 をとめ、生活を豊かにし、余暇を増やし、格差もなくなる、そんな社会が可能だとしたら?
> 佐藤優氏(作家)
斎藤は、#ピケティ を超えた。これぞ、真の「21世紀の資本論」である。

https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1035-a/

人新世の「資本論」 - 集英社新書

【「新書大賞2021」受賞作!】人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。...

集英社新書