残りの1割は「古の英雄譚=XI」です。
術士はベロニカと11主のことを指してるのかなと。「XIからみて更に過去」の「 #勇者 パーティの #賢者 」の生まれ変わりが、 #魔法使い と #僧侶 の双子で生まれてるんですが、魔使の方がベロニカです。
セットだと双賢の姉妹と呼ばれてるんですが、大魔法使いベロニカと当代の勇者(11主)の連携技が #メドローア なんですよね。
#ギガメドローア のように、11主が #メラ ・ ベロニカが #ヒャド を担当します。
(ベロニカ別にメラもがんがん使いこなすんですが、11主がヒャド系普通には覚えないよね……という ←スキルパネル次第だったらごめん)
先に貼った大辞典を精読していただくと(長いんだよねw)、古の英雄譚の中でメドローア術士が「大魔[導]士」と書かれていることがわかります。
「[導]表記で後世に伝わった(つまり誤字)ダイ大」=古の英雄譚、という考え方もできるんですが
字は当時から正しく伝わっているんだとすると、 #マトリフ が嫌うエラソーで肌にあわねえ字じゃないですか[導]。
XIはオーブを軸にした時渡りで世界線を割るという
シリーズ中飛び抜けた壮大さの物語でしたが
こんちえはロト伝説だの天空伝説だのその他(公式名欲しいね)だのに割ったと思っているので
時系列的には例えばIX・X(とその系譜であろうウォーク)のはるか昔に位置する話であるわけで。
まあナンバリングと #ダイ大 がうっすらつながるのを見られた方が面白いな、と私も思ってるんですけど、可能性としては書いておきますね。
大人の事情としては、9割の方が正解で、このくらいのボカシ度なら「オッケーが出た」んだろうと思ってますw
#魔界編 来る前からあんまりナンバリングとの色々されると整合性ががが、とかなられても困るし、他の可能性あるくらいでいいとおもう。https://x.com/konnchie/status/1332648786854772737
#delmulin #DQソウラ_16巻 #DQソウラ_90話

#DQ #ダイの大冒険 #極大消滅呪文 #frizzcracker #火炎呪文 #frizz #氷系呪文 #crack #大魔道士 #山路和弘 #dqwイベ0303ネタバレ #DQウォーク
