Padda

@padda@libera.tokyo
491 Followers
360 Following
638 Posts
パトラッシュ、ぼくはもう、つかれたよ。
LovingAiko Kaito
今の文明に適応しすぎてしまうと、文明が終焉した時にいっしょに滅んでしまいかねない。
工藤夕貴みたいに農耕にいそしむのが、未来を見すえた生き方かも。
石油石炭は、あと保って90年(未発見も含めて)
ウランはもっと少ない。
核融合自体はできるかもだが、核融合を実現するのに必要なエネルギーを越えることができるかどうか、危うい。

風力発電や太陽光発電は、元をたどれば太陽エネルギー。
そして、1年間にこの方法で得られるエネルギーは、1年間に降り注ぐ太陽エネルギーを越えることはできない。さらに利用効率がごくわずか。

いま我々が使っている石油石炭は、過去数億年に降り注いだ太陽エネルギーが濃縮されたもの。
それをわずか数百年で使い尽くそうとしている。
1年間に過去10万年分の太陽エネルギーの貯金(=石油石炭)を使って、ようやく今の文明を維持できている。

いまのような、狂った文明がもうじき終わる…
そのほうが、なんかホッとする。
船は帆船に戻り、
陸運は馬や牛に戻る。

YouTubeとかSNSとかも大幅に縮小するか、無くなる。
宅配もほぼ使えなくなる。

千年先とかじゃない。たった百年で、こういう時代に変わる。

石油石炭が尽きた時点で、今の機械文明は終わる。風力発電、太陽光発電では間に合わない。核融合発電もエネルギーが黒字になるか危ういというか無理そう。ウランはもっと早く尽きる。
文明は大きく後退しても、人類は絶滅はしない。なろう小説の世界みたいになるだけだ。
という話。
https://youtu.be/sMXRW98dmJ0?si=Uy2a8AT-jMxJvFcG
草文明 石油枯渇後の未来 地球の歴史 その58

YouTube
例えば相手に期待してるとして、期待を下回った結果が返ってきた時、
それが自分のストレスになってるんやったら
最初から期待しないとか
「ドーナツ盤」とか、この丸いアダプターの使い道とか、若い人は知らないんだろうなあ…