@no1hasgone

52 Followers
59 Following
2.5K Posts

IT service manager, writer, reader, partner, and so on. 在日本东京.

(mastdon.lolからの移行で中断し、のんびりと復活中です)

2024年4月、編集に携わった本『「樺太・紙の記念館」にむけて』(工藤信彦著、石風社)が出版されました。

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784883443260

第二級アマチュア無線技士、JL1AXJ

BLOGhttps://photochromism.wordpress.com/
PRONOUNSHe/him/his
on mozillano1hasgone@mozilla.social

Copilotが「私がどんな質問をしたか」の一部を覚えていて、その後のチャットに反映させるようになったのだけど、「汚染されたタイムライン」とか「うっかり叩いた検索」みたいなもので使いものにならず……

3つ前のチャットで「美味しい玉子焼きの作り方」を聞いたからといって、サンプルコードをどう書けばいいか、を答え終わったと思ったら「ところで玉子焼きに関心のあるあなたには」とやり出すのは、ほめ殺しのChatGPTより始末に負えない。

なんとまあ。

一件や二件じゃなく、自分が手がけた案件の相当数を誤魔化していた、というのは。いくら「事件の捜査に影響はなかった」って言っても…

https://www.asahi.com/articles/AST9833L0T98TIPE00XM.html

DNA鑑定していないのに鑑定書類 不正130件、科捜研職員を免職

 刑事事件のDNA型鑑定をしていないのに、したかのように見せかけるなどの不正を繰り返したとして、佐賀県警は8日、科学捜査研究所の40代の技術職員を懲戒免職とし、虚偽有印公文書作成や証拠隠滅の疑いで書類…

朝日新聞

黙って支給しろ

生活保護支給額段階的引き下げ違法受け 専門家委員会が議論 | NHK | 厚生労働省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250908/k10014916701000.html

あ、小泉、高市両氏の小物感たるや……
昔、どこかの団体のイベントで「車椅子体験」てのがあって。父母の介護で押す経験はあっても、屋外で乗る経験はなかったので初めて「押されてみた」。
サスもスプリングすらもないから、特に折りたたみ型の乗り心地は決していいものじゃない。コンクリの小さな凸凹、なんなら舗装の荒れまで頭に直に響く。だけどそれより怖いのが、曲がり角。押し手はゆっくりのつもりでも、乗っている側からすれば結構なGがかかる。
ベテランの方が「押しちゃダメです、引きつけながら身体ごと進んでください」とおっしゃったのが耳に残っている。慣れないと押し手も100メートル行かない間にへとへとになる。「車椅子の目線」がどんなものだか、体験する場は必要だと思う。
自動車学校があるなら、車椅子学校みたいなのがあってもいいよね。車椅子の乗り方や押し方を教わる学校。
誰が自民党総裁になるにせよ、次期総理大臣って自民党総裁であり続けられるのかしら。瓢箪からマキビシが飛び出さなきゃいいけど。

むき出しとしか。どうするんだこれ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL070470X00C25A9000000/

トランプ大統領、シカゴ派兵示唆 「地獄の黙示録」もじった画像投稿 - 日本経済新聞

【ワシントン=共同】トランプ米大統領は6日、自身の交流サイト(SNS)への投稿で、中西部シカゴへの州兵や連邦軍の派遣を示唆した。ベトナム戦争を舞台にしたフランシス・コッポラ監督の映画「地獄の黙示録」をもじった加工画像と共に「なぜ戦争省と呼ばれるのか、シカゴは知ることになるだろう」と脅した。トランプ氏は5日、国防総省を「戦争省」と呼ぶことを認める大統領令に署名。同盟国や敵対国に米国の「強さ」を示

日本経済新聞
戦争省を自国内の恫喝に使うという狂ったポストをする大統領。
正真正銘の、極度に先鋭化したファシズム。
反戦デモ参加で退学、処分撤回 愛知大元学生3人、訴訟で和解(共同通信)
https://news.jp/i/1335921660179923957
反戦デモ参加で退学、処分撤回 愛知大元学生3人、訴訟で和解 | NEWSjp

大学名が入ったのぼり旗を掲げてウクライナ反戦デモに参加したことなどを理由に退学処分となった愛知大の元...

NEWSjp
×
池袋のグリーン大通り。
毀誉褒貶ある豊島区の施策ではあるけど、この木陰と足元のベンチに夏の日は無条件に「やれありがたや」と思うわけで。毎年「ありがたや」が増えていく…