熱中症 日本救急医学会が診療指針を改訂 「3」から「4」段階に…最も重い患者に実施する「アクティブクーリング」とは? | ヨミドクター(読売新聞)

 猛暑が続く中、日本救急医学会は7月、熱中症の診療指針を改訂しました。3段階だった重症度の分類を見直し、重症の中でもより死亡リスクが高い「最重症」を追加したのが柱です。重症患者には積極的に体を冷やす「アクティブクーリング」の重要性を強調しています。(余門知里) 「最重症」を追加  熱中症は、暑い環境にさらされ、体外に熱...

ヨミドクター(読売新聞)
BMI18.5未満のやせた女性 糖尿病のリスク高いのはなぜ?…日本人の20歳代女性の5人に1人が該当 | ヨミドクター(読売新聞)

  Q  日本の若い女性は、やせている人が多いんだって?   ヨミドック  国の調査で、20歳代の20・7%は体格指数(BMI)が18・5未満の低体重(やせ)でした。BMIは体重(キロ)÷身長(メートル)÷身長で求めます。成人女性全体でも10人に1人がやせで、欧米や中国、韓国と比べて多く、健康への影響が心配です。   ...

ヨミドクター(読売新聞)